源実朝 は鎌倉幕府第3代の将軍です。
比企能員の乱で鎌倉を追われた源頼家。その後を継いだのは、弟の実朝でした。
そんな源実朝の生涯をまとめてみました。
生まれ
源頼朝と正妻・北条政子の間に生まれました。乳母は政子の妹・阿波局(ドラマでは実衣)です。
幼名は千幡。元服した時、名前を実朝に変えます。
頼朝の死後、将軍を継いだのは兄・頼家でした。その時、実朝は11歳です。
しかし、頼家の時代は長くは続きませんでした。
比企能員の乱
吾妻鏡では「比企能員と頼家が北条時政を追討する話しを政子が聞いた」ことになっています。
しかし、ドラマではそこは描かれませんでした。吾妻鏡は北条家で作成された歴史書です。北条家に不都合なことは書かれていないことがあります。逆に、北条家にとって有利なようにも書かれています。
そう言う意味で、この比企能員と頼家の話し合いは、北条家によって創作されたものではないかと思います。
実際、比企能員は北条時政に呼ばれて家に行きますが、殺害を企てていたとしたら、安易に少人数で行かないのではないかと思います。そこまで話が進んでいなかったからこそ、対立関係のあった時政の家にのこのこ出かけて行ったのではないでしょうか?
そして、その時、頼家は病で寝込んでいました。ドラマでは、危篤状態になっている間に比企能員の乱が起きたように描かれていました。
ここで重要なのが、比企能員を討った後、比企屋敷に攻め込んだのは、北条の一族だけでなく、三浦、和田、土肥などがいました。これは、北条のクーデターでもあり、権力を握った比企に対する関東武士の反乱でもあったようです。
頼家の追放
比企能員の乱の直後、朝廷に対して使者が出されます。それは、「頼家が亡くなり、千幡が後を継いだ」というものでした。しかし、その時はまだ頼家は生きていました。
後ろ盾だった梶原景時と比企能員がいなくなり、一人になった頼家は北条時政追討を命じます。しかし、誰も命に従うものはいませんでした。
そして、頼家は伊豆の修禅寺に押し込めてしまいます。頼家の子・一幡は捕らえられ、北条義時の手勢に刺し殺されてしまいました。
翌年、頼家は北条氏の兵によって殺害されることになります。
ドラマではどう描かれるかわかりませんが、善児かトウの活躍が見れそうです。
将軍就任から北条時政追放まで
頼家が追放されると、北条時政邸において12歳で元服します。そして、後鳥羽上皇の命名により、実朝と称することになります。その元服の儀式に参加したのは、大江広元、和田義盛ら百名以上でした。
将軍就任時点で、実朝はまだ12歳。執権として、北条時政が実務を行っていました。
比企能員を倒し実権を握った北条時政ですが、長く権力の座にとどまることができませんでした。
娘婿の畠山重忠を謀反の罪で滅ぼします。さらに、実朝を排して、平賀朝雅を新将軍として擁立しようとしました。
しかし、それに反対したのは、息子の北条義時と娘の政子でした。
そもそも、畠山重忠の謀反を捏造し、強引に滅ぼしてしまったことで、時政と義時の関係は悪くなっていました。そこにきての、実朝排除の動きです。義時は、時政邸にいた実朝を自邸に迎え入れました。そして、時政側についていた御家人の大半も実朝を擁する政子・義時に味方したため、陰謀は完全に失敗した。そして、時政は出家し、鎌倉から追放され伊豆国へ隠居させられることになりました。
実朝と和歌
歌人としても知られ、92首が勅撰和歌集(天皇や上皇が選んだ和歌集)に入集し、小倉百人一首にも選ばれています。そして、鎌倉時代で実朝と言えば、『金槐和歌集』があります。
後鳥羽上皇が勅撰した『新古今和歌集』を京より運ばせています。それは、頼朝の歌が選ばれていると聞いて、ぜひ見たいということで取り寄せたものでした。
そして、小倉百人一首の選者でもある藤原定家に、和歌30首を送って評価してもらいます。定家はこれを採点し、さらに「近代秀歌」として知られる詠歌口伝1巻を実朝に献じました。
公的な和歌のやり取りだけでなく、鶴岡八幡宮へ和歌を奉納しています。
実朝の最後
園城寺で学んでいた公暁が鎌倉に戻ってきて、政子の命で鶴岡八幡宮の別当に就くことになります。
この公暁は、源頼家の次男で、三浦義村が育てていました。しかし、頼家が追放されると、仏門に帰依させられました。
武士としては初めての右大臣になった実朝は、昇任を祝うために鶴岡八幡宮拝賀を行います。そこで、「親の敵はかく討つぞ」と叫んだ公暁に殺されてしまいました。享年28歳。
落命の場は八幡宮の石段とも石橋ともいわれています。そして、公暁は大銀杏に隠れていたとも言われています。実朝は、公暁の一の太刀は笏で受けたものの、次の太刀で切られてしまったと言います。最期は大江広元を呼んで絶命したようです。
いろいろな説はありますが、ここは北条義時と三浦義村の共謀説を提唱したいと思います。ドラマでどう描かれるかはわかりませんが、北条義時はドラマで描かれるほど優しい男ではなかったのではないかと思います。
北条泰時が、「父上は変わられた」とドラマで言っていました。変わったのか、元々そうだったのかはわかりません。だた、父・時政の野心をしっかりした計画性を持って実行したのが義時だったように思います。そして、三浦義村の暗躍。公暁を唆したのは、義村だったのではないでしょうか?
最後に
源頼朝、頼家、実朝の3人が退場すると、直系の源氏がいなくなってしまいます。とは言え、河内源氏の流れをくむ武士はまだまだいます。鎌倉時代の後、室町幕府を創設する足利氏も傍流ではありますが、源氏の血を引きます。
そんな風に時代の流れを先読みしがちですが、ドラマは頼家から実朝への移り変わりです。どう描かれるのが楽しみです。
次回は頼家と北条の確執です。